kubolog : クボログ

久保のブログ

物事を否定・批判したくなったときに考えるべき大切なこと

僕は結構、モノゴトを否定・批判するほうだと思う。

「あれはダメだ。」
「あのお店の料理はまずい。」
などなど・・・。

どちらかというと、
褒めるよりも否定・批判することのほうが多い気がする。

でも最近考え方を、改めようと思っている。
なかなか難しいんだけど、とりあえず頑張っている。

それはなぜか?
それは、、、

自分が批判するモノの後ろには、
それに関わっているたくさんの人がいる

ってことを、意識するようになったから。
(むしろ、その人たちに感謝しなければいけない
っとまで思うこともある。)

たとえば、
僕は、学校の学食について、いつも批判していた。
まずいし、手際も悪くて最悪だ・・・と。
(実際にアンケートにそう、書いたこともある)

でも、深く考えてみれば、どうだろう?
その後ろには、
食事を作ってくれるオバちゃん、メニューを考える栄養士?、
食器を洗うオバちゃん、食堂を管理している人、
といろんな人が絡んでいる。

自分にそれを批判する権利があるのだろうか?
お金のため、人生の充実のため、子供のため、
いろんなことためにそれぞれが、一生懸命がんばっている。
その人たちをただ、「まずい!」の一言で批判する権利は、僕にはない。

ただ、
論理的に、具体的に、何処がダメで、
代替案とか改善案はこういうのがある。
みたいなことを訴える権利ならあると思う。

たとえば、
○○なところがダメだから、○○なように直したらいい
とか、
たとえば、○○大学は、あんなことをしているから、それを○○として応用して取り入れたらいい。
だとか。

しっかりと、「意見」という形で、
あらわすのなら良いと思う。

僕は、
物事を批判・否定する人間には、
ざっくりわけると、3つのタイプがあるんじゃないかと思う。

◆1◆
物事をただ陳腐な理由しかいわずに批判・否定する人(愚か者タイプ)
◆2◆
物事を論理的に具体的に考え、代替案や改善案をだして否定・批判する人(一般人タイプ)
◆3◆
物事のすべてを受け入れ、肯定する努力をする人(賢者タイプ)

(3)には、たぶんなれない。
一時的にはなれても、ずっと持続するのは無理だろう・・・。
だから、なるべく(2)になろうと思う。
そして、昔のように(1)には、なりたくないと思う。

(1)みたいな愚か者にならないためにどうすればいいか?

これは自分の場合だけど、、、

ものごとを批判・否定したくなったら、
一面的にではなく、多面的にものごとをみてみる。

そしてまずは、
批判・否定できなくなる理由を探してみる。
後ろにいる関係者がどれだけ頑張っているか考えてみる。

それがないようなら、
論理的にどこがダメか、説明できるか考えてみる。
代替案を探してみる。
改善案を探してみる。
そしてそれらを有機的に結びつけてひとつの意見としてみる。

そして、
それらが何一つ考えられないなら、何も言わずそのモノゴトを受け入れる。

そういうことを常に考えてみる。
そう心がければ、
何も考えずに否定・批判をすることが減るんじゃないかと思う。

あっ、
別に物事を、批判・否定することが悪いって言ってるんじゃなくって、
頭ごなしにものごとを否定・批判する前に、
ちょっぴり考えてみるのもいいんじゃないですか?
ってことです。
否定・批判により新たな価値が創出されることも多々あると思うので、
時には大事な時もあるかと・・・。

っと、
ふと思ったので、記事にまとめてみました。
(あんまりまとまってないけど・・。)

思ったよりも長くなってしまった・・・。