kubolog : クボログ

久保のブログ

マイナス(ネガティブ要素)があるから生まれるプラス(ポジティブ要素)がある

前々から思ってたんだけど、

ネガティブな事があるから、
生まれるポジティブってのがあると思う。

(まぁ、そもそもモノゴトをポジティブにとるか
ネガティブにとるか自体が、個々の意思なんだけど・・・。)

例えば、
僕の家のお風呂はユニットバス。
狭いし、お風呂にお湯をためてつかるなんてこともする気は起きない。

だから、
ときどき銭湯に行くようになった。

銭湯の昔ながらの空間を感じつつ、
広いお風呂で足を伸ばす。

この瞬間がたまらない。

たぶん、うちのお風呂がユニットバスだったからこそ、
銭湯に行く機会ができたんだと思う。

つまり

ユニットバス{ネガティブな要素)
↓ ↓
銭湯を楽しみをみつけることができた。(ポジティブな要素)

が生まれたってコト。

村上 春樹の、
「走ることについて語るときに僕の語ること」
で、書かれていたことだけど
(これ読んで、村上春樹の発想やっぱりすげーなと思った。)

食べても太らない体質の人は、
運動をしなくても、太らない。

一見うらやましいように思えるけど、、、

そのせいで運動をする必要性を感じなくなり、
やせてはいるけど、体は、不健康になっている。

でも、太りやすい体質の人は、
太るという不健康シグナルがでるから、
ダイエットのためとはいえ、運動をするという必要性を自然と作ることができる。

つまり、

太る体質(ネガティブな要素)
↓ ↓
太ることにより、不健康シグナルに気づくことができるので、
運動をするようになる(ポジティブな要素)

が生まれた。

まぁ、
要するに何が言いたいかっていうと、

モノゴトなんてのは考え方次第で、
いろんな可能性を見つける事ができる。

ってこと。

一つのネガティブな出来事も、
きっとなにか一筋の光をもって、
新たな道へつながる事ができるはず。

そう信じることが大事なんだと思う。

===
人生は基本的に不公平なものである。それは間違いのないところだ。
しかしたとえ不公平な場所にあっても、そこにある種の「公正さ」を希求することは可能であると思う。
それには時間と手間がかかるかもしれない。あるいは、時間と手間をかけただけ無駄だったね、ということになるかもしれない。
そのような「公正さ」に、あえて希求するだけの価値があるかどうかを決めるのは、もちろん個人の裁量である。

===

村上 春樹の「走ることについて語るときに僕の語ること」は
個人的に、おすすめの本です。

走ることについて語るときに僕の語ること
村上 春樹
文藝春秋
売り上げランキング: 762